こんな梅雨時期ですが皆様のカスタムは進んでいますでしょうか?
今回はTOKYOPARTSリリース予定品をほんの少しですがご紹介!
今までさまざまなカスタムがある中で、殆どの方が外装カスタム特にヘッドライト、ウインカー等を変更してきたと思います。
その中でもPIAA製を初めとする四輪用FOGランプを用いたヘッドライトカスタムが弊社でも今だダントツの人気です!
今でこそ雑誌やWEBサイト等でPIAAのFOGランプを使ったカスタムZOOMERを多く見かけますが、実は最初にPIAA製のFOGランプ(P-3000)を使ったのは今から5年前、2003年に製作した通称「静岡号(山崎号)」が最初です。
※静岡号のお客様はインターネットを使用しておらず、全て電話&手紙のやり取りでした(笑)
また、9ヶ月程掛かった後の納車日までは、1度も直接お会いしませんでした(笑)
5年前に既にこのスタイル!静岡号(山崎号)」
また、そんな「静岡号(山崎号)」ですが、現在のカスタムの支流になり、またそのカスタム手法を用いた様々なコピー商品が発売されました(笑)←笑う場合じゃない。
話がそれましたが、その5年も前のFOGランプですが今だ大人気です!
当時は「静岡号(山崎号)」の様にカウルにランプを埋め込みたい!と言うことでかなりの問い合わせを頂きましたが、バッテリーBOXやホーンの移設、アルミフレーム切断加工や、カウルステー加工等を施すと現実的では無い?費用に諦めた方も多かったと思います。
ホントに今更ながらですが、当時埋め込みを諦めてしまった方、もう一度作ってみようと思う方、やっぱり埋め込みが最高!と言う方に向けリリース予定です!!!!!


今後、FRP製品もラインナップに加えて行きたいと思いますので「こんなの欲しい!!!!!」と言うのが有れば御連絡下さい!
是非とも検討したいと思います!
まずは第一弾としては、静岡号(山崎号)の様にフレーム切断加工など特殊な加工が可能な限り少なくすみ、FOG埋め込み(半埋め)をしてもボディとの一体感が生まれるFRP外装KITをリリースする予定です!
またorz999号の様な丸ライト仕様に対応したフロントフェイス、サブフレーム時に剥き出しになる、フロントタイヤ裏(フレームネック下側の筋交い部分)を被うカバー検討中です!
詳細が決まりましたらご報告させて頂きたいと思います。
貯金して置いてくださいよ~♪誰と無く(笑)
ご期待下さい!!!
と書きつつ・・・
MONMER、ZOOシグはどうした!?
ボアアップのインプレは???
と言う感じですが、「全てを同時進行です!」
御理解下さいませ。
スポンサーサイト